毎朝5時くらいにジムに行く私です。
トレーニングの内容は、トレーニングと言えるほど負荷をかけてないのでなかなか筋力は上がりませんが💦
とりあえず、体はしまってきているように思っています(うん、思いたい(^◇^;))!!
腰痛の本当の原因は「骨格」だけではありません
最近、テレビや雑誌などの影響からか、腰痛予防等、腰の「生理的湾曲(背骨のS字カーブ)」を意識しすぎている方が増えているように感じます。
もちろん、生理的湾曲は大切です。
しかし「腰を反らすほど良い」「腰椎3番あたりをカーブの頂点にする」といった考えにとらわれすぎると、かえって自然な姿勢が保てなくなることがあります。
大切なのは「仙骨を立て、その上にしなやかなカーブをつくる」こと。
そのために必要なのは、筋肉や骨格の調整だけでなく、内臓や自律神経を含めた全身のバランスです。
鍼灸だからこそできること
「痛いから鍼でゆるめる」――
確かに一時的に楽になることはありますが、それだけでは根本的な改善にはつながりません。
腰痛や肩こりの背景には、内臓の働きの低下や自律神経の乱れが隠れているケースも少なくありません。
実際に、尿管結石や慢性的な冷えに悩む患者さんへ施術を行った際、血流や内臓のめぐりが改善され、症状の変化につながった例もあります。
(※もちろん鍼灸だけで治るということではありませんが、その一助になったとは思っています。)
鍼灸の強みは、体表へのやさしい刺激によって自律神経を介し、全身に働きかけられることです。
そのため、腰痛や肩こりだけでなく、気分の落ち込みや自律神経の不調など、幅広い悩みにアプローチできる可能性があります。
当院の考え方
当院では「骨格だけに注目する治療」ではなく、 東洋医学の陰陽五行の考えをもとに、体と心のバランスを整える鍼灸治療 を大切にしています。
「なかなか治らない腰痛」や「繰り返す肩こり」でお悩みの方へ――
筋肉や姿勢だけにとらわれない、東洋医学的なアプローチを体験してみませんか?
安芸郡府中町
七施鍼灸院
大下義武


コメント