子どもを愛せないかもしれません

安産,逆子について

お腹の中にいる赤ちゃんが愛おしい!って話す人って多いと思うのですが、正直今のところ、そうは思えないのです。そんな自分は薄情なのかもしれないと思うと、気が滅入ってしまいます。

お腹の子どもを愛せないかも、って、、

妊婦さんにそのような話をされると、少し考えてしまします。

ネットを見ると、、

  • お腹の中の赤ちゃんが動くたびに愛おしく感じる
  • こんなに幸せな気分になるだなんて
  • おなかの中で動いた時にとても感動してしまった
  • エコーで赤ちゃんが大きくなっていくのがとても嬉しい
  • 子どもとの生活を考えるとワクワクする

みたいな話がたくさん出てきます。

だからお腹の中の子どもに愛情を感じることができない私はおかしいのでは?と思ってしまうのでしょう。

そういえば以前逆子で来院された方とこんなやりとりがあったのを思い出しました。

無痛分娩のために出産費用が高くても良いと思ってこの産院を選んだのに、帝王切開だと意味ないじゃん!なんて思うとなんだか納得いかなくて。

そして、多くの方がお腹の中の赤ちゃんに愛情もって接っしているのに、赤ちゃんのことより自分の分娩の事ばかり考えているのが情けなくって、、

お腹の赤ちゃんに愛情が全く湧いてこない自分に欠陥があるように思えて仕方ないのです。

様々な角度からご自身を責めておられるみたいでしたが、その固くこんがらがってしまった不安を整理する作業は、実はとても大切だと思うのです。

妊娠時からの不安への対処は、子育てにとても大切だと思うに至ってもらいましたが、意味もなく心配ばかりを探す妊婦さんは多くおられます。

その解釈をどう変えて、どう子育てに生かすか。

それを意識できるかできないかで、これから始まるお子さんとの生活は全く変わってきます

だから、赤ちゃんへの、そしれ自分への目線といいますか見方といいますか、、、

不安に引っ張られないための心の持ち用を学ぶ事はとても大切だと思い、あれこれ考えるきっかけになればと色々な話をしていたのを思い出しました。

これからそんな話もここに書いていきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました